みなさんこんにちは。
台風が来た時ぐらいしか
しっかりと睡眠がとれません。
よく『生き急いでない?』と言われるキャプテンです。
今日は当然、釣りには行きませんでした。
ってことで久々に参考記事を。
私は3年半、ブログを書き続けているんですが
これだけ続けるとさすがに昔書いたこととか忘れちゃいます。
前回のブログ休止から復帰するとき
なんとはなしに自分の過去記事を読んだりしたんですよね。
で記念すべき第一回目の記事。
『キャさん丸いwwww』
とかっていうツッコミはナシの方向で(笑)
このころは
地元にいる友人たちへ、元気でいる報告
&
自分が釣れるようになるまでの経緯を書いて
当初の自分みたいに
『フラットとか全然わかんねぇ』
っていう方の参考にしてもらいたい
って気持ちで書いてました。
・・・・・まぁぶっちゃけ、
最近そんな気持ちは
ほとんど忘れちゃってたわけで(笑)
ということで、最近はなるべく
読んでいる人の参考になるように
『なぜそのルアーを使ったのか?』
『どう考えて魚を取ったのか?』
なんかを書いているつもりです。
で、今回は3年強の経験をもとに
『フラット初心者への表浜でフラット釣るコツ』
みたいなのを書いてみようかな、と。
(あくまで表浜。前浜とかで通用するかは謎です)
あんまりエラそうに書くほど腕はないんで
あくまで現時点で私が思ってることだってのを
念頭にいれて読んでくださいね。
(一年後に同じテーマで記事書くと内容変わってると思いますw)
前置き長すぎですが、以下、参考までに。
①入るサーフの選定
おそらくサーフで最も釣果を左右するのが
この『どのサーフに入るか?』です。
テクやルアーにかかわらずみんなが釣れる、
って状況のサーフに入れればどうしたって釣れます。
逆に相当釣りが上手くたって、
魚の居ないサーフでは釣れません。
そんな重要なポイントにもかかわらず、
確実なサーフ選定法はありません。
(少なくとも私の中にはね)
ココがキツくて、面白いところではありますがw
私が参考にするのは
・前日の潮の色・ベイト量(もちろん澄んでいるほうがよい)
・朝の潮位(潮位低いときは深めのサーフ、とか)
・人の多さ(日曜とか豊橋サーフは混む)
ぐらいです。
あとは運。
ホント運だと思いますw
ちなみに釣り具店の釣果情報は、
ほとんどあてにしません。
いや、決して
釣り具屋の情報なんて嘘だ!!っとか
俺様は他人の情報なぞアテにせん!!って
言うわけではないですよw
基本、サーフでストロングパターンが続くのは
経験上、平均3日。
もちろんズルズル長く釣れることもありますが
『爆釣!!』ってやつは
大抵3日以内に終了します。
ピークは1日、その前後はやや釣れる、ってかんじ。
なので、釣り具屋の爆釣情報に間に合う可能性って
相当低い気がするんですよね。
さらに情報で人が多くなり、
ランガン(あとで書きます)ができなくなります。
だったら最初っから無視したほうがいいでしょ?
って思うんですよ。
例えば友人から
『昨日釣れなかったけど、同じサーフで今日ポロポロつれたよ』
って情報が入ったら、結構チャンス。
海況が大きく変化した場合は無理ですが
3日のピークのド真ん中に入れる可能性が出てきます。
昨日のシーバスなんかはそんな感じですよね。
②サーフで何処を狙うか?
こっからは経験がモノをいう部分。
魚がいるサーフに入れたとして、どう獲るか?
って話です。
一番差が出るのは
一つのポイントでどれぐらい粘るか?
どれぐらいで見切るか?
だと思います。
流れ込み、瀬になった部分、離岸流・・・
本を読むといろいろ書いてますが。
ぶっちゃけ、フラット狙いなら
同じ場所で30分や1時間ねばるよりも
1投ごとに移動したほうが確立は上がると思いますw
まずフラット一匹釣ってみたいというのなら
全く何も考えずに、魚道M110あたりを
キャスト、前進、キャスト、前進、キャスト、前進・・・
ってのをマシーンのように繰り返したほうが早い。
だって考えてみてください。
フラットって間違いなく待ち伏せして捕食する魚ですよ。
シーバスみたいに延々うろうろ泳いでるんではなく、
ちょっと動いて砂に隠れて待つ、で捕食。
ちょっと動いて砂に隠れて待つ、で捕食。
って感じだと思うんですよ。
そんな動きの魚狙うんなら
間違いなく自分が動きまわったほうが率上がります。
ラン&ガンしつつ、良さそうなとこでちょっとだけ粘る。
良さそうなとこがわからないんなら、ずっとランガン。
少なくとも私はそんな感じ。
で、良さそうなポイントですが、
S級
・ランガンしててアタリがあった。
・ベイトのボイル発見
・ターゲットのライズ確認
A級
・あきらかに離岸流
・平坦なサーフにある瀬の周辺
・1,2日以内にフラットが釣れたジャストポイント
・濁ったサーフでそこだけ潮が澄んでいる
・同行者が今釣ったポイントのそば
B級
・そこだけボラが集まってる
・そこだけ深くなってる
・潮目ができている
C級
・チョロ川の流れ込み
・弱めの離岸流
・後ろに浜がけができている
・足元の地質が変わってる
(砂がやわらかいとこから、急に堅くなってる)
って感じでしょうか。
勿論B級+C級の組み合わせとかだと
もう少し粘ります。
仲間内でもよく話になるんですが、
本なんかで『1級ポイント!!』とされる流れ込み・・・・
表浜ではそんなにアドバンテージない気がしますよ。
たぶん渥美半島自体が砂州でできてるから
流れ込みっていっても、
たいして栄養分が含まれないからなのかなぁ?
とにかく、あんまり
流れ込みが良かった!!って経験はないです。
なんか勢いに任せてダラダラ書いちゃいましたが・・・
参考になれば幸いです。
ルアー選定なんかは、また機会があれば。
PR